繰り返すことの影響の大きさ + 英語練習

今日所用で地元のBurger Kingに行ったのですが、自分がトロントにワーホリしてた時を思い出しました。



druxys.com


2つの場所で働いたのですが、1つはこのDruxy'sってところでした。
ウェブサイト、Subwayの上を行く感じで作られてますが、実際は南京出身の中国人夫婦によるフランチャイズです笑


日本でもファストフードでバイトしてたのでその慣れもあると思いますが、毎日毎日同じフレーズを言って聞いて言って聞いていたので、もう反射的にそれらのフレーズが頭の中に出てくるんです。
その影響で、今日列に並んでいる時もそのフレーズたちが頭の中にさーーーーーっと出てきました。


Can I get the ah.....

Just a touch of mayo

Do you have Hummus?

Double toasted, please

Grilled cheese with Swiss

I would go with 10 ounces! Ha ha!


などなど・・・
週5で働いていたので今も常連さんの顔まで思い出します。
この経験を考えるとやっぱり毎日毎日繰り返すことって数年経っても染みついているし有益なんだなーと思います。

同時に、カレッジでもスムーズにコミュニケーション取れるようWeb design, devlopmentに関連する記事とか読んだり、学生用語?カジュアルめな言葉とかも今から慣れとかないと!と思いました、改めて





ちなみに今自分でやっている英語練習は・・・

YouTubeでWeb系の動画を見る

Netflixを字幕なし or 英語字幕で観る

日本のことでなければ英語で調べる


ぐらいですかねー
基本精神的負担をかけたくないので超受動的ですが汗

ただNetflixは本当におすすめしたい!英語学習者全てに!
ストーリーに入り込んでしまえばもう観ないという選択肢ないですから。
私には一番負担なくネイティブの英語に触れられるメディアです。

知らない単語もたくさんあるのですが、何回も出てくる単語は理解したくて何度も同じところ観ちゃいます。
それで最近覚えたのはturture................拷問ww

日本語だとそんな使わないですが、英語で喋ってると使うのか、もしくは私のチョイスがシリアス系すぎるのか・・・・多分後者ですね
Marvel series, 13 reasons whyとかめっちゃハマっていました。
今はMentalistが自分の中でヒットしているので引き続き観続けようと思います。(またシリアス系・・・)

実家への引越し

本日、1人暮らしの家→実家に戻ってきました。
私は基本親にはお金も手間も負担させたくないのでなんでも自分でやりたいのですが、今回ばかりは本当に親と親の車のありがたみを感じました。


だって本当に荷物が多い!


あの部屋のどこにそんなに物があるんだろうと、我ながら笑えるほどお手上げ状態になってしまいました。

車っていいですよね、なんでも載る!!
親に気を遣うということを覚えてこなかった私もさすがに申し訳なさを感じ、昨日急遽埋め合わせお菓子を買ってきました。

 

f:id:youcha44:20171119192402j:plain



存在は知っていたけどなかなか買う理由もなかったfeve自由が丘のビスコッティ

東京スカイツリーが家から近いのでスカイツリーソラマチグッズにしようかと思ってたのですが・・・もう両親も健康診断で何か引っかかる年頃なので、健康系お菓子にしました!

さっきなんのこともなしにボリボリ食べてた・・・え、私の考慮は・・






はあ〜それにしてもこれはカナダ行ってからの引っ越しも思いやられます。
今日スーツケースに服詰めたのですが、意外に入らなくてもう一つ買おうかと思っています・・・それはそれで現地での移動が大変そうですけどね。



今回引っ越しでの教訓!
私は「モノが捨てられない症候群」だとやっと自覚したので、

「堂々と使える?」(ボロさが見て分かるかどうか)
「また買おうと思えば買える?」
「フットワークを妨げていない?」


の3つの質問を常に自問自答してこれからの3週間の実家生活で整理整頓したいと思います。
こんなチャートみたいなの作らないと片付かないのが本当に情けない・・・泣




そして物の処分で一番悩んでいるのは、服!
バンクーバーは東京よりちょっと寒いけどトロントほどではなく、しとしと雨が多い。
その情報はあるのですが、何が使えそうか判断できずです
東京の方が商品価格は高めかなと思いますが、でもtax12%を加味するとバンクーバーで買う方が高い?
突き詰めて考えてしまう性分なのでもう迷路の中です
あと少し時間があるので思う存分悩みたいと思います(笑)

留学までの空白期間 -安藤忠雄展-

せっかく時間と使える定期があるので、今日は安藤忠雄展へ行ってきました!

安藤忠雄さんと言えば表参道ヒルズ、しか分からなかった私ですが、彼の建築に対する気持ち、また何となくですがスタイルの変化も感じることができました。

とりあえず写真・・・

新国立美術館

f:id:youcha44:20171115223431j:plain


有名な光の教会のレプリカ

f:id:youcha44:20171115223148j:plain

f:id:youcha44:20171115223114j:plain


外からはこんな感じ

f:id:youcha44:20171115222801j:plain


写真は撮りませんでしたが、Hiroko Koshinoさんの家の模型や、家の中心部に屋根がなく廊下だけの家、国内外の施設の模型や説明、映像などがありました。

なんとなくですが、初期は角があり目立つデザイン・実用性よりデザイン・コンセプトを優先したもので、後半になるにつれてカーブのあるデザイン・屋根があるものが増えている感じがしました。
ただ彼のコンセプトというか、共通するのが、限りなく無駄を削ったものみたいです。
フランスの美術館とか施設はさすがにデコラティブな感じでしたけど。
私はヨーロッパ行ったことがないのでそっちにばっかり気をとられてしまいました(笑)

建築については全く予備知識入れず行きましたが、建築家のデザイン=デザイナーズマンションみたいな変わった建物のイメージしかなかったのが、自然との調和や、建てて育てる、というようなフレーズを見聞きして、かなりイメージが変わりました!
これから建物見る時は製作者の意図も考えながら見たいと思います。


展示を出てからこの美術館の内装も見ましたが・・・

f:id:youcha44:20171115223257j:plain


吹き抜け、グレーとブラウン中心のシンプルさ、上のレストランの席から見下ろせる開放感とか、色々考えられているなと思いました。
建築ってデザインだけでなく物理的な問題もあると思うので難しいですねー絶対私は仕事にしないですね(笑)

余力があればまた違う展示会も行ってみたいと思います

 

 

IELTSの勉強 - 勉強方法

IELTSの具体的な勉強方法ですが、私の場合結構計画的にやっていました。
具体的には、下記の流れを繰り返しました。

1- 過去問、問題集をやる

2- 見直し、苦手ポイント洗い出し

3- 各パートごとに対策たてて練習



1- 過去問、問題をやる

まずは試験勉強の基本!過去問を手に入れました。

Cambridge IELTS 12 Academic Student's Book with Answers with Audio: Authentic Examination Papers (IELTS Practice Tests)

今はこれが最新みたいですね。
ただすっごく高いので、最初の力試しならBOOK OFFとかでこの前のバージョンを買うので十分じゃないかなと思います。
私は確かver. 9とかを買ってやった記憶があります。
またIELTSはAcademic module(留学用)とGeneral module(移民用)で試験内容が若干違うのですが、古いものだとどちらも入っているので、Academicの方だけやればいいと思います。

ちなみに日本語バージョンもありました!
【音声ダウンロード付】IELTSブリティッシュ・カウンシル公認 本番形式問題3回分
私はやってないのでなんとも言えませんが、攻略法とかも丁寧に書いているようですので、これでもいいかもなと思います。


これで自分がどこのパートが一番やばそうか見極められると思います。
ちなみに私は全部でした(笑)
本当に、冗談じゃなく全部まともにできませんでした。。。。これがあったからこそその後の焦りと本気モードが手に入ったのだと思っています。
IELTS、なめちゃいけんなと思います。



2- 見直し、苦手ポイント洗い出し

全部がやばい、とわかったところで、具体的にどこがどうやばいのか細分化して考えてみました。
Listening
聞き取りポイントがわからない、知らない単語があるので更にわからない

Reading
単語がわからない、読みきれない

Writing
何を書けばいいのか出てこない、文字が足らない、同じことを繰り返して書いてしまう

Speaking
単語が口から出てこない、言い方が似たり寄ったりになってしまう


・・・まあこんな感じでしたが、特に意気込んでやろう!となったのはReadingとWritingでした。
というのも、この二つは時間をとってやらないとダメだと思ったからです。
速読、語彙増やす、表現方法を覚えるのってスキマ時間じゃなかなかできないんです、私は・・・集中しないとただの時間の無駄になってしまいます。
逆に、SpeakingとListeningは「慣れ」もあるだろうと思って非優先にしました。


参考書・単語集も買ったのですが、ぶっちゃけ終わってみればなんでも良かったな、というのが感想です。
大体の本は採点基準とか、使えるフレーズとか網羅していると思うので、一般的な情報さえカバーしてればがあれば十分だと思います。



3- 各パートごとに対策たてて練習
そんな悲惨な感じで始まった IELTSとの戦いですが、私が個人的に効果あったんじゃないかなという勉強法をシェアしたいと思います。

Listening
聞き取れなかったところのスクリプトを見て聞き、また見ないで聞く
試験が近くなったら毎日1回はやる

Reading
わからない文章は熟読して理解する
速読の練習

Writing
「文の構造、接続詞を考える」ということだけを繰り返す
使える接続詞、表現方法を増やす

Speaking
質問文を読み、時間内に答える練習+ボイスレコーダーに録音して聞き返す
独り言を英語でいう


またそれ以外にもオンラインでの情報が結構役に立ちました。
モチベーションが下がった時は、いろんな人のブログ・ウェブサイト、コミュニティサイトをぐるぐるしてみるのもいいかもしれないです。
日本ではあまり知られていないようですが、世の中にはIELTS研究してる人がたくさんいますので、彼らの経験・知識から学べることはたくさんあると思います。

あと練習問題もオンラインで無料で見られますので、これは本当に重宝します!
オフィシャルな情報ではないですが、なんでもできるようになっとくのが大事だと思います。どんなトピックでも練習しとけば怖いもの無しです!



ちなみに私のスコアですが、9月から勉強はじめ、2回目にOverallで0.5アップしました!

2016年10月
6.0 (6.5/5.5/6.0/6.5)

2016年12月
6.5 (7.0/7.5/5.5/6.5)
※ Overall (L/R/W/S)

Writingが下がったのは隣の人の妨害にあったから、と言い訳させてほしいところですが、どんな状況でも集中力を切らさない練習も必要ということですよね。
(本当に隣の人が5分おきとかに机ガタガタさせたんです泣)


とりあえずIELTSとの戦いはなくなりましたが、英語の問題はずっと続くものなので、継続して意識して練習しないとなと思っています。
IELTSを受験したことで、長文を速読できるようになり、なんでもI am.. I like ...という語順だけっていうのもしなくなり、仕事でかなり役立っているので良かったなと思います。

IELTSの勉強 -IELTSについて

前の記事にも書いた通り、ここ数日学生のように図書館通いをしてみています。
せっかく時間があるので、英文法の問題集とかやっていますが、やはり母国語でない言葉って「感覚」で理解できないのが悔しいですね。。。
帰国子女とかでない限り、本当に何回も刷り込まないとアホな間違いとかしているんだろうなーと悲しくなります。



ところで前にも書いた通り私が留学準備でかなり苦しんだIELTS!について経験をシェアしたいと思います。
長くなりそうなので何回かに分けて書きたいと思います。



IELTSを知る
まず留学を決めた!そして英語力証明が必要!となった時にだいたいの人の選択肢に上がるのがIELTSTOEFLです。

IELTSとは何?
まんま写しになりますが、IELTS とは "International English Language Testing System"の略で、British Councilが行なっている世界的な英語力証明に使えるテストです。(※日本では英検協会が代理で実施しています。)
またTOEICとは違い、主に移民や留学する人の為の試験とされています。

試験の内容は下記の通り4つあり、記述式・対面式のテストです。
- Listening
- Reading
- Writing
- Speaking

受験料
25,380円(税込) ※2017年11月時点


・・・・受験料高い!
私は学費やら生活費やらのことで頭がいっぱいだったので、この受験料見て愕然としてしまいました。
私が受けたのは去年の12月ですが、確か同じ価格でした。レートが大幅に変われば変更になる可能性もあると思います。
でも移民や留学の為のテストと思えば、この受験料は真剣さ試しなのかなとも思えます。
それだけオフィシャルで、意味のあるテストってことですよね。
採点する方もそれなりに真剣にしてくれているんだと思います。



この時点で、TOEFLでも出願可能な場合は、IELTSにするのか、TOEFLにするのか、またはTOEICにするのか(一部の学校はTOEICでも英語力証明として受け付けてくれます)決定しておいた方がいいです。
あれもこれも・・・というのは結局どっちも中途半端になってしまうのでやめた方がいいと思います。

実は私TOEFL受験もちら〜っと考えてはいたので、比較してみました。

  IELTS TOEFL 違い
受験料 25830円
(税込)
US$235
(2016年12月改定)
円/ドル建の違い、レート影響
受験方式 記述・対面 タイピング・録音 鉛筆・人に話す形式か、ひたすら対コンピュータか
スコア 0.5刻み、四捨五入 1ポイントずつ IELTSの方がスコアつけの方が大雑把
受験勉強 日本だと教材が揃っていない 過去問や教材が豊富 TOEFLの方が圧倒的にメジャー
実施団体 British Council ETS UKかUSか・・


受験料に関しては、レートが影響するのでなんとも言えないですね・・・
私が受験した時はちょうどBrexitがあった時で、TOEFLが安かったです。

受験方式がかなり違うので、その辺は要考慮です!本当に!
IELTS受けた後、機会があってコンピュータ式のテスト受けたのですが、speakingで違和感あってまったくうまくできませんでした。
コンピュータに向かってただ喋るのって訓練しないと結構難しいです。YouTuberとかならできそうだなーと思いますが汗

あとはスコアの付け方!結構これも大きいですね。
TOEFLは1ポイントの重みが大きいのですが、IELTSは四捨五入してしまうので、運次第なところもありますね(笑)良くも悪くも。

また私は以前トロントにワーホリしてた時、通ってたESLがIELTSガチ推しでしたし、図書館にもIELTSコーナーがたくさんありました。
日本では教材があまりなくネット頼りになりなーと思いつつ、
カナダ行くならIELTSかな!と思いIELTS受験を決めました。



そんな感じで比較検討し、IELTS受験勉強をはじめました。
具体的な対策は別の記事で書きたいと思います。

留学までの空白期間 - 読んだ本 -

最近昼夜逆転まではいかずとも、だいぶ体内時計がおかしくなってしまっています。
有給消化中、かつ渡航するまでは時間がある時って最高に勉強する時間とれるのに汗

そんなこんなでいきなり昼くらいに起きて焦り、今日は図書館へ行きました。
平日昼から行くと閲覧席も空いていて良かったです!
そして予想通りおじいちゃんばっかでした(笑)




今日読んだ本がこちら
図解一目でわかるITプラットフォーム

以前買っておいて、途中で読まなくなってしまったので捨てる前に読破しようと思い、読みきりました!

 

集中できる環境で読んでみたら結構いい感じでして、この無知な私に日本の代表的なプラットフォームビジネスの概要を教えてくれました。


中身は下記の通り6章に分かれていて、海外発・グローバル展開しているものとほぼ国内のみで稼働しているものの話が中心でした。

第1章 ビッグ・プラットフォーム
第2章 ソーシャル系プラットフォーム
第3章 コンテンツ系プラットフォーム
第4章 シェア系プラットフォーム
第5章 コミュニケーション系プラットフォーム
第6章 マーケット系プラットフォーム

2012年の本なのでもうサービス自体なくなってしまっているものもあり・・・IT業界って本当に移り変わりが早いなと思います。弱肉強食😱

そしてその中で生き残り続けているプロダクトってやっぱりすごいですよね。
地盤がしっかりしてたり、複数プロダクトあって支え合っているのもあると思いますが、そこにいきつくまで萎れずにやってきているというのは奇跡に近いんだろうなと思います。
この本にでてきている会社で働いたことありますが、もっとビジネス目線で色々見ておけば良かったと今更思っています・・・当時は自分のタスクをこなすだけで精一杯でしたので。

あとは、日本初・グローバル展開しているプラットフォームビジネスってあんまりないんだなと改めて気づきました。
結局アメリカが強い!なんでもアメリカ!
この本以外に広げるとイスラエルとか、もちろんカナダもそうだし、イギリスやドイツとかのサービスもありますけどね。
アメリカでビジネスしたくて渡る外国人が多いし、だからいろんなプロダクトがアメリカ発なのはわかりますが、そこまでビジネスの中心になったアメリカって何なんだろうと思います。

なんか話の方向がずれてきておりますが汗、結局日本はアジアの中では上かもしれませんが、所詮アジアの中であって(しかも今は中国の方が強いし)、井の中の蛙になっちゃいけんな!と思いました。

実は他に読みたい本・勉強したいのにできていないこともたくさんあるので、また図書館行こうと思います。
席争いさえなければマジでいい場所ですよね、図書館。
トロントのように図書館施設リッチにしてくれればいいのにとつくづく思います。

 

焦り。。。

私は1月開始のプログラムに入学するのですが、一昨日辺りにカレッジからメールが来てたんです。
そして急に現実味と焦りがやってきました。





https://media.giphy.com/media/MhVdjqeKACHmM/giphy.gif


ああ・・・単位落とすかも・・・



というのも、結構スケジュールが長く最近英語に不安を抱え始めているので自信のなさが増してきました💦


添付資料を見た感じ、

Mon 9:30 - 19:20 2コマ、空き時間10分!
Tue 9:30 - 18:20 2コマ、空き時間1時間
Wed 休み (聞いてはいたけど本当に何も入っていない!)
Thu 9:30 - 12:20  
Fri 12:30 - 16:20  


こんな感じで、週の始めがきつそうです。
しかも内容もデザイン系基礎+Program系基礎って感じで、頭フル回転が予想されます・・・

それが学校側も分かっているのか、水曜は復習日?になりそうな「お休み!」
今から自分にこの日は遊ぶんじゃないぞと言っています。


ちょっとトリッキーなのが、Lecture 3hr / Lab. 2hrて書いてあるところ。
レクチャーは日本の授業みたいな座学だとして、Labって何やるんだろう?
課題出されてそれを自分で作りなさいってこと?
それに合計2時間もとるなんて、結構しっかりしたもの作れよってことですか?


あー大丈夫かなー私図工とか美術の時間集中できなくて完成度30%くらいのものしか作ったことないんだけど(笑)
まーもうやるしかないので頑張ろう。
そして今のうちにデザインの本読んで、プログラム練習して、英語も練習だな!

有給早めに取っておいて良かった😅